アメリカ西海岸を舞台に、小さな家(タイニーハウス)で暮らす人たちを追ったドキュメンタリーです。
会場は、まだ未完成の山の小屋。
山のロケーションはもちろんのこと、この「未完成」というところも楽しんでもらえたら…と思っての企画でした。
前日にプロジェクター等々、準備を整え、一人試写会・・・。
そして・・・
いよいよ当日を迎えます。
上映は午前、午後、夜の3回。
ちょっと風が強い日でしたが、まずまずの天候の中、上映会が始まりました。
ちょっと変わったテーマの映画ですから、集まる方々の関心も高く、事後のお話会でも参加者さんの声をいろいろ聞くことが出来ました。
(ドリンクに添えて出したクッキー。タイニーハウスビレッジのイメージです)
「小屋の映画かと思ったけれど、小屋で暮らす人たちの<哲学>や<暮らし方>の映画だった」
感想で一番多かったものです。
「小屋で暮らすことが、自分の暮らしや本当に必要な物を認識する機会になるのだと感じた」という意見も。
僕自身も同じように感じました。
この映画は、小屋を扱っているのではなく、あくまで<人><暮らし><哲学>を映しているのだと思います。
そして、その思考や変化のきっかけを与えてくれる存在として、<小さな家=タイニーハウス>があります。
小さな家によって彼らは自己の身の丈を再認識し、思考をより自由に羽ばたかせたように見えました。
さて。
お話会では、今年で7年目となる『小屋づくり基本講座』のことも話しました。
「建築(というか大工仕事)の基礎を学ぶ講座を開きたい」と思い、「1日で物置か何かを建てるのをレクチャーしてもらえませんか?」と建築工房らくだの千葉さんに相談したのが2012年のこと。
千葉さんは、「ちゃちな物置をつくるよりも、小さくてもしっかりした建物をつくるほうが面白いんじゃないか?」と提案してくれて、<3日間で建てる小さな家>というコンセプトが生まれました(現在は4日間で行っています)。
その<小屋≒小さな家>は10u未満で独立基礎に乗せられます。引っ越すときには4tトラックに積めるカタチも千葉さんのアイデアでした。
僕は千葉さんの提案を受けて、「小屋での暮らし」「最小の所有で生きていく暮らし」へとイメージを膨らませました。
企画しながら、「これは、単なる大工仕事の講座じゃなさそうだぞ…!」というワクワク感が芽生えたのを覚えています。
その後、1980年代のアメリカで始まった「スモールハウスムーブメント」のことを知りました。
そのコンセプトが僕らの小屋づくりとまさに同じ方向を向いていて、とても勇気づけられました。
毎年多くの方に参加していただきながら、昨年までに6つの小屋を建てています。
『Simplife』という映画との出会いは昨年。
昨年7月、ちょうど小屋づくり講座を行っている当日に「想ふ映画館」さんが札幌で上映会を行っていたのです。
当然観に行くことはできなかったのですが、想ふ映画館の廣野さんが撮影・監督の松永さんとお会いする機会をつくって下さいました。
ちょっと不思議で、ありがたいご縁でした。
そんなこんなで、先日の上映会に至ります。
小屋の存在が、『Simplife』という映画が、来てくださった方々の生き方の幅を広げ、思考をより自由にしてくれることを願っています。
<理想的な人間の在り方>がどんなものかなんて、僕らにわかるはずがありません。
というか・・・きっと100点の在り方など存在しないでしょう。
ただ、たぶん今の僕らは、物を持ちすぎているし、過剰な所有に麻痺して自分が見えなくなっている感じがします。
そんな中、<小屋で暮らすこと>は、シンプルに自身と向き合う時間を与えてくれるのかもしれません。
僕は、映画を見ながら、背負ったデイバック一つで2年近くの期間を過ごした頃を思い出していました。
最小限の所有。
それは実に実に心地よい気分でしたよ。
(まあ、何も生産しない日々でしたけどね・・・)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★暮らしを学ぶ・暮らしで遊ぶエコビレッジライフ体験塾では、各種講座・イベント行っています。
3月までは随時、味噌や醤油仕込み、ひょうたんランプ制作などの出前講座も承っています。
★イベント情報
『春山散歩。』(受付終了)
〇日時 2018年5月13日(日)10:00〜14:00
〇場所 当別町金沢147−1
〇参加費 1800円
〇定員 12名
『ぐるりの豆部〜タネまきから始める味噌造り(第1回)』<募集中>
〇日時 2018年5月27日(日)13:30〜16:30
〇場所 当別町金沢147−1
〇内容 ・タネの話
・大豆のタネまき ect...
〇参加費 10000円(5回通し)
*本講座は5回の連続講座です。通しでの参加が基本ですが、余席がある際は単発でのご参加も可能です。
*初回のみ・・・2000円
〇定員 12名
『中つ地さんで大豆を味わう(第1回)』<募集中>
〇日時 2018年5月20日(日)13:30〜16:30
〇場所 中つ地農園さん(豊浦町大和)
〇内容 ・タネの話
・大豆のタネまき ect...
〇参加費 10000円(5回通し)
*本講座は5回の連続講座です。通しでの参加が基本ですが、余席がある際は単発でのご参加も可能です。
*初回のみ・・・2000円
〇定員 12名
*お問い合わせ、お申込みは、HPのお問い合わせページにて承っています。