花も咲いて「もう少し!」というところで霜がおりそうになり、鉢上げして室内に置きました。
結局、ほとんどは実を大きくできなかったのですが・・・
少しだけ、「綿」が採れました。
吹けば飛ぶくらいしか採れなかったけれど、数粒でもタネは使えるかな?
せめて採れたタネをいかして、今度こそしっかり育てたいと思います。
育てて綿採って、紡いで衣類にするなんて、本当に果てしない話だけれど・・・いつかは。
・・・実は「食」よりも「衣」にかんすることの方が、近代化や暮らしの自立についてシビアに気づきを与えてくれるんだよなあ。何故、ガンディーさんが、ここにこだわったのかも。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★暮らしを学ぶ・暮らしで遊ぶエコビレッジライフ体験塾では、各種講座・イベント行っています。
自主企画の講座の他、随時出前講座も承っています。
<出前講座>
1月22日(日) 『発酵講座』(札幌市篠路)
『とことん生乳!ナチュラルチーズを楽しもう』
〇日時 1月29日(日)9:30〜15:00
〇場所 ハイジ牧場(長沼町東9線南2)
*参加者募集中です!!
『ひとつぶのタネの力〜タネ交換会』
〇日時 2月25日(土)18:30〜
〇場所 札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目28)
*1月後半に募集開始します
★お問い合わせ・お申し込み
エコビレッジライフ体験塾 伊藤伸二まで
itogakiretatakoAyahoo.co.jp
(*Aを@に変えてください)