通称・ママコッコ(毎年抱卵する子)が、昨年春も卵を温めました。
まぁいろいろありまして、2か月以上はじっと温め続けたママコッコ。
フラフラになるまで頑張って、7月末に4羽のピヨコが誕生しました。
今年は春に雛を入手できなかったので、この4羽が全部雌であることを願いながら育てました。
途中で1羽死んでしまいましたが、秋に7羽の大雛を購入、「10羽いればまずまずだな」と思いながら育て・・・
3冬目を迎える高齢Coccoさんはもうこの冬はほぼ卵を産まないと思うので、申し訳ないけれどお役目御免で何羽かいただきました。

まだこの子たちは10羽近く残っていますが、2018年の12月から卵はほぼ産んでいません。
可哀そうだけど、最後に食べるのも、飼う者の務めだと思っています。
そして、11月末くらいから生み始めるかな?と思っていた若Coccoもなかなか産まず、ウチでは久しぶりに「卵を買う」という事態になっています。
一方、7月生まれのピヨコ3羽。
生後5か月経って・・・
ちょっと残念なことに・・・
こうなりました。
今年孵化して元気に育った3羽のうち、2羽が♂。
ウチにはすでに、一昨年生まれの若い♂(キック4世)がいるので、実は♂はこれ以上イラナイのです・・・。
♂を3羽も飼っていられないので、早めに〆て食べた方がいいよなあ…と真剣に悩み中。
でも、2羽とも結構人慣れしてメンコイのです。
まだ肩乗りしたりもします。
ほんと、迷うところです・・・。
(どなたか欲しい方はいませんか?)
年の瀬も押し迫ったクリスマス過ぎ。
ようやく、大雛で買った若Coccoの初卵がありました。
今のところ1日1〜2個(時々0個)くらいですが、これから春に向けて少しずつ数も増えていくでしょう。
Cocco達にとってもキビシイ季節がしばらく続きますが、冬至も過ぎ、お日さま時間が長くなるのを僕ら以上に感じている彼女たち。
寒さに負けず、(卵はそんなに産まなくていいから)元気に過ごして欲しいです。
Coccoさん、今年もよろしくお願いします!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★暮らしを学ぶ・暮らしで遊ぶエコビレッジライフ体験塾では、各種講座・イベント行っています。
★イベント情報
『ひとつぶのタネのチカラ〜タネの交換会と学習会』<参加受付中>
自家採種したタネを交換しながら、取り組んでいることや栽培についての情報交換をするこの会も8年目となりました。
自分で採ったタネをお持ちの方が主ですが、ご興味のある方、「これから始めたい」というに方もご参加いただけます。
タネの交換だけでなく、情報交換や実践力向上に力を入れたいと考えています。
〇日時 2018年2月16日(土)9:30〜11:45
〇場所 札幌エルプラザ 環境研修室1,2
〇参加費 800円
〇定員 30名
『冬山散歩〜春の気配を探そう』
樹々の冬芽観察などをしながら中小屋温泉を目指します。
3〜4時間のスノーハイクを楽しみ、いい感じの中小屋温泉で一休みした後、札沼線ののんびり鉄道で一駅分帰ってくる予定です。
(*札沼線は、2020年5月の営業終了が決定したそうです)
〇日時 2月9日(土)8:30〜15:00
〇場所 エコビレッジライフ体験塾
〇参加費 1500円
〇講師 喜多としろうさん
〇定員 10名程度
『とことん生乳!ナチュラルチーズをたのしもうvol.2』<募集中>
生乳が変化していく様子を味わいながら、チーズづくりを学ぶ講座、2回目を行います。
〇日時 2月2日(土)10:00〜16:00
〇場所 ハイジ牧場(長沼町長沼町東9線南2)
〇参加費 3,500円
〇講師 金澤睦司さん(ハイジ牧場場長)
〇定員 10名
*すべてのお問い合わせ、お申込みは、HPのお問い合わせページ、もしくはEmail、Facebookのメッセージにて承っています。