そして、育った苗の定植。
本格的に畑の作業が始まって、約1か月半が建ちました。
そんな7月前半、「初夏の畑」の様子です。
ナスやピーマンなどの果菜類は、成長がイマイチです。
まだようやく花が咲き始めたくらいです。
昨年は6月半ばにナスが開花し、ピーマンは収穫も始まっていましたから、今年は随分ゆっくりです。
苗だてまではそれほど変わらなかったと思うので、6月の気温の違いかと思います。
ズッキーニは、間違って、品種違いを隣に植えていました。
既に交配した「おもしろズッキーニ」が出来ています。
エンドウ類は今が盛り。
たくさん採れています。
次々収穫しないと、あっという間にタネになってエンドウさんが「もういいや」と思って枯れてしまうので、収穫がほんと大事です。
トマトやキュウリ、ひょうたん等のツル物は、日々、脇芽の整理や誘引が必要。
収穫期になれば、収穫することで株も長く成長を続けてくれます。

昨秋播いた小麦が色づいてきました。
もうすぐ収穫。
各種大豆もボチボチ。
今年は鳥害でかなり播き直しましたが、なんとかいつも通りに育ち始めました。
そんなこんなで、管理作業が色がしくなってくる初夏の畑です。
(草もあっという間にボウボウです・・・)
★『ぐるりの日々。』
今回は初夏の畑の様子、作業をまとめています。
北海道で【ぐるりの暮らし】#31「 初夏の畑」
なるべく定期配信していますので(週イチくらいだろうけど)、チャンネル登録などして見ていただけると嬉しいです(知らない方にも目につきやすくなるようなので…)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★暮らしを学ぶ・暮らしで遊ぶエコビレッジライフ体験塾では、各種講座・イベント行っています。
★イベント情報
『小さなマイハウスをつくろう〜小屋づくり基本講座2020』
小屋づくりの実践を通して、講師の千葉さんから、独学や書物ではなかなか得られない「大工さんならではの知恵や技術」を直接学んでみませんか。制作する「小さな家」は、今年はツリーハウスです。ツリーハウスの特性上、今年は講座日程もやや変則的となります。
〇日時 @7月11日(土)、A23日(木祝)、B24日(金祝)、C25日(土)
*各日9:00頃〜18:00頃。開始・終了時間は多少変更があります
*26日(日)は予備日とします
〇場所 札幌市北区篠路町
〇参加費 20000円/4日間、17000円/3日間、13000円/2日間、7000円/1日のみ
*リピート参加の方は割引あります
『ぐるりの豆部〜タネまきから始める味噌造り』
『ぐるりの豆部』は連続講座ですが、次回の「豆腐づくり」は若干名の単発参加枠がございます。⇦募集終了しました
〇日時 6月28日(日)13:30〜16:30
〇場所 エコビレッジライフ体験塾(石狩郡当別町金沢147‐1)
〇参加費 2000円 /小学生以下(500円)
〇定 員 1〜2名(要予約)
ミニミニシアターぐるりの森『世界でいちばん美しい村』上映会
雄大なヒマラヤに囲まれた自然、その懐で慎ましく暮らす人々。こどもたちの輝く眼差しと明るい笑顔。
2015年、大地震直後のネパールを取材したことをきっかけに製作されたドキュメンタリー映画を上映します。
〇日時 7月19日(日)@10:30〜 A14:00〜 B17:30〜 *3回上映
〇場所 エコビレッジライフ体験塾/ぐるりの暮らし製作所(石狩郡当別町金沢147-1)
〇参加費 1200円(前日までに予約) 1500円(当日)
*1ドリンク付き *小学生以下半額
〇定員 各回10名
*すべてのお問い合わせ、お申込みは、HPのお問い合わせページ、もしくはEmail、Facebookのメッセージにて承っています。