2021年03月03日

春よ来い。

なんということでしょうか。
もう、3月です。
10年以上続けてきたこのブログで、こんなに間があいたのは初めてかな。
(今更ですが)明けましておめでとうございます。

この冬は、なかなかキビシイ毎日でした。
とにかく雪の量が半端じゃなかったです。
ほとんど除排雪の記憶しかありません・・・。

3月3日現在は、こんな感じ。
定点撮影している場所からは、ほぼ家が見えません。
P3031467.JPG

1,2月は、ランドマークのコッコさんまで埋まってしまうことも度々でした。
P3031465.JPG

軒下から屋根につながることも数知れず。
ハネてもハネても降って積もって落ちてくる雪・・・。
P3031466.JPG

当然、家の中からは、ずーーーーっとこんな状態です。
一昨日結構しっかり空けたのに昨日また降って、今朝また窓周辺をハネました。
やってもやっても終わらない雪除け・・・。
P3031470.JPG

北側(山側)の窓は、「もういいや…」と2月で諦めました・・・。
P3031469.JPG

ハウスがここまで埋まったのも初めてです。
P2261428.JPG



2月27日に、今年も【ひとつぶのタネのチカラ〜タネの交換会】を開催して、僕にとっての節分を迎え、3月1日に例年通り「播種初め」をしました。

1か月半後には畑にもタネを播き始めるのですが・・・
まだ150cm以上の雪の下です。
どうなるのかなあ。
P2271440.JPG


『ぐるりの日々。』
 ブログがあまり更新できていない代わりに、今年は動画でちょこちょこ記録を残しています。
今紹介しているのは、雪の中から掘り出すものについてです。

【ぐるりの暮らし】#68「春の掘り出し物」〜豪雪地帯では、いろいろなものが雪の中に埋まっていってしまいます。雪解けを待っていられないので、次のシーズンに向けて雪から掘り出さなければなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★暮らしを学ぶ・暮らしで遊ぶエコビレッジライフ体験塾では、各種講座・イベント行っています。

★イベント情報
『My醬油を仕込もう〜大地からの一滴を味わう発酵講座』
〇日時 3月14日(日)13:30〜16:00 
〇場所 ぐるりの暮らし製作所(当別町金沢147‐1)
〇参加費 2500円

ミニミニシアターぐるりの森『バベルの学校』上映会
〇日時 3月21日(日)@10:00〜 A13:00〜 B16:00〜 
〇場所 ぐるりの暮らし製作所(当別町金沢147‐1)
〇参加費 1200円 *1ドリンク付き

『里山スプーン〜森の枝からバターナイフづくり』上映会
〇日時 3月27日(土)13:30〜16:30 
〇場所 ぐるりの暮らし製作所(当別町金沢147‐1)
〇参加費 2000円 *1ドリンク付き

『里山スプーン〜森の枝からスプーンづくり』上映会
〇日時 3月28日(日)10:00〜16:30 
〇場所 ぐるりの暮らし製作所(当別町金沢147‐1)
〇参加費 3500円 *1ドリンク付き


*すべてのお問い合わせ、お申込みは、HPのお問い合わせページ、もしくはEmail、Facebookのメッセージにて承っています。









posted by 野良人イトウ at 16:53| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

<a href=体験塾ロゴ.jpg" src="https://itogakiretatako.up.seesaa.net/image/E4BD93E9A893E5A1BEE383ADE382B4-thumbnail2.jpg" border="0">
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。