今年最後の田んぼの除草を行いました。
5月末に田植えをしてから1か月半・・・週に1度くらいのペースで除草を続けてきましたが、最後の方は結局草のイキオイに押されて追いつかなくなりました。
まあ、よく頑張ったと言えるんじゃないかな。
今年は声掛けして、たくさん除草のお手伝いにも来てもらえました。
手押しの除草機にも慣れてきました。
田植え後2週目くらいから毎週全域かけるのが理想かな。
結局は株間の草が取り切れないので、腰をかがめて株周りの草を抜き取らなければなりませんが。
まあまあ大変な作業です(2度ほど丸1日やりましたが、結構キマシタ・・・)。
でも、結局のところ、僕らの田んぼでやれるのは草のイキオイを抑えて稲の生育を助けることくらいです。
(あと、除草しとかないと稲刈り後もメンド―な作業が増えます!)
と、いうことで・・・
今年の除草最終日は7月15日。
その日には、穂も出ていました。
なので田んぼにはもう入りません。
稲刈りまであと2ヵ月ちょっとです。
カエルやいろんな水のイキモノが元気な田んぼ(ヒルもいるけど)。
とても気持ちの良い場所です。
畔の管理などしつつ、9月末まで見守ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★暮らしを学ぶ・暮らしで遊ぶエコビレッジライフ体験塾では、各種講座・イベント行っています。
★イベント情報
『ぐるりの豆部〜タネまきから始める味噌造り』
『ぐるりの豆部』は連続講座ですが、次回の「豆腐づくり」は若干名の単発参加枠がございます。⇦募集終了しました
〇日時 6月28日(日)13:30〜16:30
〇場所 エコビレッジライフ体験塾(石狩郡当別町金沢147‐1)
〇参加費 2000円 /小学生以下(500円)
〇定 員 1〜2名(要予約)
ミニシアターぐるりの森『ヴィック・ムニーズ/ごみアートの奇跡』上映会
現代芸術家のヴィック・ムニーズが故郷リオ・デ・ジャネイロ郊外にある世界最大のごみ処理場で、そこで働く人々と共に集めたガラクタでモザイク画を制作していく…。
アートが現実社会を変え、人を変えていく試みを追ったドキュメンタリーです。
〇日時 8月10日(月祝) @10:00〜 A13:00〜 B17:00〜
〇場所 ぐるりの暮らし製作所(当別町金沢147‐1)
〇参加費 1200円(前日までの予約) 1500円(当日)
*1ドリンク付き *小学生以下半額
〇定員 各回10名
『オサムさんの刃物教室』
米バークレーで20年以上「日本の刃物やさん」をしていたオサムさん(現・こぐま座料理人)に様々な刃物の違い等を教わり、「砥石のこと」や「研ぐコツ」「刃物の扱い方」を習いましょう。
〇日時 8月29日(土)12:00〜15:00
〇場所 こぐま座(長沼町東2線北9)
〇参加費 3500円
*こぐま座ランチ付き
*こぐま座内刃物関係特価販売アリ
〇講師 弘山監さん
〇定員 8名
*すべてのお問い合わせ、お申込みは、HPのお問い合わせページ、もしくはEmail、Facebookのメッセージにて承っています。


【関連する記事】