冬至が近づく、冬の始まりのこの季節・・・ちょっと気持ちを上げるため、そして1年の締めくくりとして、毎年餅つきを行っています。
前日に会場をおおむねセットし、米を研いで備えます。
(今年は雪が少なくて、ビニルハウスの除雪も2回で済みました。ホッ)

前泊した数名の方と一緒に米を蒸し、場を整えて、さあ、2019年の餅つき
最初の2臼分は、とにかく「つきたて餅」を楽しみます。
どうしてこんなに美味しいのでしょう!
あんこや練りゴマ、漬物などをうちで用意しました。
あとは皆さん、箸休めやお餅に合う品をもって来てくれました。
10時半ころから始め、今年も6臼つきました。
後半は、お持ち帰りの鏡餅用です。
今回は急に来れなくなった方が結構いたので、その分みんなでたっぷりお餅を楽しめました。
餅つきの後は、これも恒例の「しめ縄づくり」です。
『豆部』や以前やっていた『通年コース』に参加して下さった方達は、田んぼの活動にも手を貸していただいています。
一緒に田植えや稲刈りをした田んぼのイナワラで、新年を迎えるしめ縄を作ることにしているのでした。
小さなしめ縄。
でも、いろんな気持ちのこもった貴重な飾りです。
いろいろな活動をさせていただいていますが、「田植え」「稲刈り」「新米祝い」「餅つき」「しめ縄づくり」など、毎年恒例になっている行事が僕の中心です。
というか、自分の暮らし自体が、ここ数年はますます同じことの繰り返し、恒例ばかりで出来ているように思います。
20年前は考えられませんでした。
「恒例」なんて大嫌いでした。
若かったんだなあ(笑)。
でも今は、繰り返すことの意味、積み重ねることの価値がわかります。
恒例であっても決して「同じではない」ことも感じられるようになりました。
少しは大人になったのかもしれません。
さて、
今年も、たくさんの方にお世話になって、1年過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
今日(12月23日)、ようやくビニルハウスを片づけました。
(いやー雪が少なくて助かります…!)
今年も残すところ1週間。
気持ち良く新年を迎えられるように、大掃除を始めております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★暮らしを学ぶ・暮らしで遊ぶエコビレッジライフ体験塾では、各種講座・イベント行っています。
★イベント情報
『裏山トレース(冬)〜春の息吹を探そう』
樹々の冬芽や野生動物の痕跡などを観察しながら、冬山を歩いて中小屋温泉を目指します。
3〜4時間のスノーハイクを楽しみ、中小屋温泉で一休みした後、廃路の決まった札沼線ののんびり鉄道で一駅分帰ってくるツアーです。
〇日時 2月8日(土)10:00〜17:00
〇場所 エコビレッジライフ体験塾(当別町金沢147-1)
〇参加費 1500円
〇定員 10名
『ひとつぶのタネのチカラ〜タネの交換会』
今年も行います、春の初めの「タネ友」の集い。
自家採種したタネを持ち寄り、交換しながら、栽培談議に花を咲かせましょう。
栽培方法は問いません。未経験者の枠もあります。タネを愛する方、タネに興味がある方お待ちしています。
〇日時 2月24日(月祝)13:30〜16:30
〇場所 札幌エルプラザ環境研修室
〇参加費 900円程度
〇定員 30名
*すべてのお問い合わせ、お申込みは、HPのお問い合わせページ、もしくはEmail、Facebookのメッセージにて承っています。
【関連する記事】